pose_heart_hand_idol_woman (1)
26:
東村を「喋らない事が面白くなっちゃってる」っていじって笑いに持っていくやり方は自分的にはちょっと衝撃だった。大人しい、喋らない子は埋もれていくのがアイドルの世界だと思ってたから。

引用元: ・https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hinatazaka46/1606258996/

2:
MCの相性にもよるけど日向とは相性が良かったから伸びた感じはするね。オードリーがAKBとやってた時は微妙だったし

4:
ほんとMCガチャ大当たりだよな

5:
相性が異常に良い
オードリーのおかげで売れたなんて思わないが
日向坂メンバーが素晴らしくてオードリーが素晴らしくて
冠番組が盛り上がって自信に繋がってみんなに愛されてそれが推進力となって

7:
そこさくみたいに例えばアンタ柴田とアンジャッシュの大嶋のコンビとかだったらどうなったかな?

9:
チーム8でも若林が特定のメンバーを贔屓するくだりとかはやってたな
ひらがな推しの初期はビンゴなぞった感じだったし、自分がチーム8のメンバーだったら日向坂の活躍悔しくて見れないわ…

11:
やっぱりそこに媚びた方が手っ取り早く取り込めると踏んだんだろうね

15:
最初は若林のツッコミが上滑りしてる感じ結構あったよね
なんか力入り過ぎてる感じというか

16:
そりゃまだメンバーが今みたいに前のめりじゃなかったからじゃない?「普通の贔屓をします」とか「ヘラヘラだけするなよー」とか面白かったけどね。

17:
がな推しは良かった

18:
ひらがな推しの開始1ヶ月くらい見たら結構危ない橋渡ってたと思うよ。
一つ間違えば地蔵番組になりかねなかった。
春日が縦軸になって若林とメンバーの間に入って良くやったのと、2期がスタートから1期に怯まないで食う勢いでバラエティーに入っていったのに1期が負けじと乗っかり出したあたりから良い方向に行ったと思う。

まぁ今面白いから良いんだけどね。

20:
そう考えると井口の存在はデカかったんだなと思うわ

22:
>>20
若様も井口卒業のときに言ってたもんな

27:
ひよたんとかも普通のMCや番組なら超空気になるところをちゃんと面白くするもんなあ

30:
ウーマンの司会の時はあんまり笑わない子がオードリーだと笑顔だったり楽屋挨拶行ったりしてたんだっけ?

41:
がな推し大喜利回で何かが変わった

44:
マジカルラジオの若林めっちゃオドオドしてて草
アイドルに慣れてないな